【安く買う】Mac book Airを約8万円引きで買った話【新品】

187views

【安く買う】Mac book Airを約8万円引きで買った話【新品】のアイキャッチ画像

ずっと欲しかったMac book Airを買いました!

今まで使っていたパソコンはWindowsだったのですが、もう8年近く使っており、一度壊れかけたり、Wi-Fiが度々切れたりして「もう潮時かな・・・」と思い、ずっと憧れていたMac book airを買うことを決心しました。

この日の為にコツコツと貯めていたヤマダポイントカードのポイントが3万円分ほどあったので、それを足しにして買おうと思っていたのですが、結論から言いますとそのポイントを使った上で、更に79,000円ほど値引きしてもらい、定価の半額近くで買うことが出来ました。

この値引きの方法は学割でもズルでもなんでもなく、ほとんどの皆さんが可能な方法だと思いますので、順を追って説明したいと思います。

購入したMac book Airのスペックは?

私が購入したMac book airのスペックは以下の通りです。

  • 8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M2チップ
  • 16GBユニファイドメモリ
  • 512GB SSDストレージ
  • True Tone搭載13.6インチLiquid Retinaディスプレイ

色はスターライトという色です。柔らかいゴールドベージュって感じの色で、買うならこの色しかないとずっと心に決めていました。

このスペックだと定価は¥220,800ほどになり、ポイント3万円を使い¥190,000に。ヤマダ電機ではオリコの無金利ローンが使えるので、それを利用しようとしたのですが、そうするとポイント値引きが使えなくなると言われました。

一度に19万円の引き落としはキツいなーと思っていたところ、一緒に来てくれた夫が、「それなら俺が買うから俺にローンを払え」と旦那ローンを提案してくれたので有難く乗っかることにしました。

その夫はパソコンなどに全く疎いアナログ人間なのですが、去年、ヤマダ電機で洗濯機を買った際に家のネット回線を乗り換えして5万円ほどキャッシュバックしてもらった事に味をしめていて、「なんか値引きとかないの?ネット回線乗り換えとかでさ〜」と店員さんに詰め寄っていましたが「Macだと厳しいですね〜」と言われあえなく撃沈。やはりAppleは相変わらずの殿様商売だよなーと思いながら言われるままに購入。

在庫がなく、入荷日も未定とのことだったので、まぁ気長に待ちましょうとその日は帰宅しました。

入荷したので受け取りに行ったら店員さんから驚きの提案が!

1ヶ月以内に入荷すれば良いなーくらいに思っていたのですが、購入から3日ほどでヤマダ電機から入荷連絡が!こんなに早く手に入るなんてー!と次の日曜日に取りに行きました。

受け取る前にふと「そういえばMac book airはUSB-Cポートしか無いんだよなー。なんかハブ買わないとなー、LANケーブルに繋ぎたい時とかもあるし..」と周辺機器コーナーを物色。「ハブって羽生さんのハブ?」と聞いてくる夫を軽くあしらいながら見ていたら、「何かご不明な点とかありますか?」と店員さんに話しかけられました。

ここから怒涛の展開となりますので会話形式でお送りしたいと思います。

私「あ、見てるだけなんですけどハブって結構お高いんですねー」

店員さん「そうなんですよね、USBだけだと安いんですけど皆さん結構驚かれます」

〜ハブについての説明を一通りしてもらい〜

私「じゃあもうちょっと検討してみますー」

店「PC は何をお使いですか?Macとか?」

私「こないだここでMac bookを買って入荷したので今日取りに来たとこなんです」

店「そうなんですね!Proですか?」

私「いえ、Airです。」

店「ちなみにお値段はいくらしましたか?」

私「えっと、22万くらいですかね。」

夫「なんかマズい?」←ナゼかキレ気味に

店「いえいえ!いいなぁ羨ましいなーと思いまして。値引きとかして貰いました?」

私「いや、Macはそういうの出来ないって言われたから…」

店「何かカスタムとかしましたか?」

私「いえ、メモリとストレージを増やしたくらいで…」

店「だったら値引きできるはず…、ご自宅のネット回線はどこですか?」

ここで一気に色めきだった夫が…!

夫「ほらー!!やっぱり値引きできるんでしょ!?だから俺こないだ言ったのよ!」

店「たぶん2万円くらいは安くなるはず。今からでも出来るかちょっと確認してきますね」

ネット回線乗り換え&格安SIM乗り換えで約8万円値引きに!

それからあれよあれよという間にテーブルに案内され、ネット回線専門のスタッフさんも来て丁寧に説明して貰いました。

現在、我が家のネット回線はドコモ光で、プロバイダはGMOとくとくBB なのですが、これは去年7月に洗濯機を買った際のキャッシュバックキャンペーンで、auひかりから乗り換えた回線です。そのプロバイダをGMOからBIGLOBE に乗り換えるだけで、まず39000円の家電値引きが適用されると説明されました。

更にBIGLOBEはKDDI系列のプロバイダなので、今使っているスマホをUQモバイルに乗り換えると、JCBギフト券が一人当たり2万円分プレゼントされるというキャンペーンもあると言われました。現在、私はLINEMOの格安SIMで、データ20GBのスタンダードコースで月額2728円なのですが、UQモバイルの同程度のプランで月額2090円※ほどになると説明されました。

※くりこしMプラン+5Gプラン 3278円➖638円(自宅セット割)➖550円(増量オプションII無料キャンペーン最大7ヶ月)🟰2090円

ビッグローブ光新規申込で20,000円CBかタブレット!更に無線LANプレゼント!
現状乗り換え先キャッシュバック
プロバイダ名
(ネット回線)
GMOとくとくBB
(ドコモ光)
ビッグローブ光
(ドコモ光)
39000円
(条件により変動あり)
格安SIMLINEMOUQモバイルJCBギフト券2万円/1人当たり

我々は夫婦2人でUQモバイルに乗り換えることになったので、合計で4万円分のJCBギフト券が貰えることに!ネット回線の39000円と合わせて合計79000円の値引きとなったという訳です。

しかもこの値引き、全て即日付与だったので、一週間前に購入したレシートを持っていた我々は、一度返品処理して頂き、39000円の値引きとJCBギフト券4万円分使用したレシートを新たに打ち直して頂きました。ここらへんは乗り換えキャンペーンの内容や購入時期によって変わると思いますので、購入前に店員さんに要確認だと思いますが、まとめますと…

Mac book Air 220800円➖30000円ヤマダポイント値引➖39000円(プロバイダ乗り換え値引)➖40000円(JCBギフト券)🟰111800円(約49%オフ)

こんなに安くMac book Airが買えたことににわかには信じ難い気持ちですが、旦那ローンの返済も早く終わりそうで本当に嬉しいです。

そもそも何故最初から値引できると言ってくれなかったのか?

ここまで来て疑問に思うのが、なぜ最初に購入する時点でMacでも乗り換えキャンペーンが適用できると提案してくれなかったのか?私の夫もまずそれを疑問に感じたらしく、店員さんに尋ねていました。店員さん曰く、最初に接客した店員が恐らくまだ経験が浅く、キャンペーンについて詳しくなかったので提案しにくかったのだろうとのこと。

確かに最初に接客してくれた店員さんはまだ大学卒業したばかりの若い子で、Macのことについては詳しかったけど、その他の事についてはあんまり…って感じでした。やはり高額な家電を安く買いたいと思った場合は、ベテランの店員さんに接客をお願いすることも重要なようです。

振り返ってみて、ハブ売り場であの店員さんに話しかけられなかったら、79000円も損していたままだったのかと思うと、本当にあの店員さんに感謝しかないです。名札には「通信アドバイザー」と買いてありました。さすがです。

何度も乗り換えても良いの?解約違約金は?

前述した通り、我が家は2022年7月に洗濯機を購入した際、auひかりからドコモ光に乗り換えてキャッシュバックキャンペーンで5万円戻ってきました。その時からまだ1年も経っていないのに、また別のプロバイダに乗り換えたりして、ブラックリストに載ったりしないのでしょうか?

ヤマダ電機の店員さん曰く、乗り換えから半年くらい経っていれば全く問題ないとのことでした。このキャンペーンを利用して半年ごとに家電を買い替えるお客さんも多いそうです。

またプロバイダを乗り換える時にかかる解約違約金ですが、それも乗り換え先のプロバイダが負担してくれる場合が多いです。今回の我々が負担するGMOとくとくBBの解約違約金は、後日請求明細をKDDIに送れば、au PAY残高にチャージされるとのことでした。

高額家電を買う場合は、乗り換え割引でお得に!!

いかがでしたか?今回はMac book Airを格安で買えたお話でしたが、ネット回線乗り換えとスマホ乗り換えキャッシュバックキャンペーンを使えば、高額家電を格安で買うことができます。10万円以上の家電の購入検討している方は、是非、お店で店員さんに尋ねてみることをおすすめします。その際はなるべくベテランの店員さんを探してください!

回線乗り換えなんて、工事とか手続きが面倒くさそう…と思うかもしれませんが、回線切り替え工事は後日1時間ほどで終わりますし、今回、我が家の場合は同じドコモ回線のままなので、HGW機器を交換するだけで終わるそうです。

スマホの格安SIM乗り換えについても、ヤマダ電機の店員さんがSIMカードの入れ替えから設定までほぼ全てやってくれて、即日、LINEMOからUQモバイルに乗り換え完了しました。

デメリットがあるとすれば、回線乗り換えの手続きに時間がかかることが多いので、時間に余裕を持って来店することをおすすめします。今回、ネット回線を切り替える際に必要な「事業者変更承諾番号」をドコモに電話して聞かないといけないのですが、これは回線契約者本人がやらなくてはならず、なかなか電話が繋がらない上に、やっと繋がったと思ったらうちの夫は間違えて電話の「切」ボタンを押してしまってまた最初から掛け直してずっと待つという…

結局全ての手続きが終わってヤマダ電機を出るまでに3時間以上かかりましたから、けっこう疲れました。でも3時間ちょっとで79000円もお得になったんだから時給に換算していくらよ?って話ですよね。

我が家はこれに味をしめまくっているので、また半年くらい経ったら新しい家電を買おうかなんて話をしています。